目次
内容物
説明書

ランナー


AパーツX1(PS製)
①と②は塗装済みパーツ

BパーツX2(PS製)

CパーツX1(PS製)


DパーツX1(ABS製)
⑫と⑬は塗装済みパーツ


EパーツX1(ABS製)
FパーツX1(ABS製)

GパーツX1(PS製)
塗装済みパーツ

HパーツX1(PS製)


IパーツX1(PS製)
JパーツX2(PS製)

KパーツX1(ABS製)

LパーツX1(ABS製)

MパーツX2(PS製)
⑤は予備あり

NパーツX2(PS製)
①、②、③、④、⑦は予備あり

OパーツX1(ABS製)

YパーツX1(ABS製)

ZパーツX2(ABS製)
①は予備あり
シール

シールX1
カード

疾風丸用ミストロットX1
デリンガー用ミストロットX1
疾風丸
プロポーション





可動範囲
頭


あごを引く&上を向く


横はここまで回ります
腕


背中の槍に手が届きます



流石に右手が太刀に届くことはないです
抜刀っぽいポーズはこれが限界
胴体


傾きはほんの少しだけ
回転は問題なくできます
足




つま先は引き出す事が出来ます


顔アップ、足裏


ポーズ











目立つ合わせ目


鞘、肩


胴体、背中
ちなみにアクションベースなどの3mm接続穴は背中下部です


足のソール部分

前腕
色分け


塗装済みパーツとシールで本体はほぼ問題なしです。
兜の切り欠きモールド部分、肩の広いスジ部分、槍の柄と石突、太刀・小太刀の刀身以外の部分が
色分けされていません。
手首・武器など

平手、握り手

槍、鞘、太刀、小太刀
気になる所
①足をハの字に広げることは出来ますが、斜め横を向いたポーズをとらせた時はもう少し開いて欲しい
けれど構造上難しい
②兜の下部分と肩アーマーが干渉しやすいので、ポーズをとらせにくい時がある
③肩、手首のボールジョイントが多少はずれやすい
④太刀・小太刀を持たせた時は余裕があるので少しプラプラする
⑤鞘口部分のパーツが外れやすい

⑥ひざ関節の位置が低めなので膝曲げポーズが変な感じになってしまう
デリンガー
プロポーション





可動範囲
頭


あごを引く&上を向く


横はここまで回ります
腕


帽子のつばが肩アーマーに干渉してしまうので上方向の可動範囲は狭めです


肘関節も前腕に干渉して可動範囲はかなり狭いです
胴体


傾きはほんの少しだけ
回転は問題なくできます
足






顔アップ、足裏


ポーズ
















ショットガンは背中左右横に装着可能

目立つ合わせ目


肩、前腕


胴体、背中下部
ちなみにアクションベースなどの3mm接続穴は股間部分です


足(すね、ふくらはぎ)


リボルバー、ショットガン
色分け


シールでほとんど補えますがリボルバー、ショットガンの握る部分だけは成形色のままです
(本来は茶色)
手首・武器など

平手、ショットガン握り手、リボルバー握り手

ショットガン、リボルバー
気になる所
①足をハの字に広げることは出来ますが、斜め横を向いたポーズをとらせた時はもう少し開いて欲しい
けれど構造上難しい
②帽子のつばが肩アーマーに干渉しやすいのでポーズをとらせにくい
③首のボールジョイントが多少はずれやすい
④設定上仕方ないが肘をあまり曲げられない
雑感
色々書きましたがある程度は許容できる範囲だと思います。
元々のデザイン上、可動範囲が狭くなったりするのは仕方がないですからね。
素組の段階ですがアニメの雰囲気は出てるしカッコイイです、
これから製作していきますがやる事といえば合わせ目消し、刀身のシャープ化、
スジボリ、銃口を開口するぐらいしか無いぐらい出来は良いと感じます。